オンライン講座を提供している企業や団体一覧(2020年)

オンライン講座

オンライン講座を提供する企業が増えてきたなかで、仕事に必要なスキルアップ講座以外にも趣味を学んだり習い事がオンラインでできたりと学び方多様になってきました。短時間の動画を複数こなす方法や数時間の動画で集中的に学ぶもの、他にもチャットで質問ができる講座などいろいろあります。学ぶ側が自分の生活スタイルに合わせて講座を選択できるので、いろいろチャレンジしてみてはいかがでしょう。

Udemy(ユーデミー)

海外で人気のサービスで、100,000以上のオンラインビデオコースから選ぶことができます。日本人ユーザーも増えているので、今後日本でも人気になると思われます。プログラミング、マーケティング、データサイエンスなどジャンルは多岐にわたります。

URL

https://www.udemy.com/

利用料

有料約1500円~(30日間返金保証)/一部無料もあり

ドットインストール

昔から人気がある3分動画でマスターできるプログラミング学習サービスです。HTML、CSS、JavaScript、PHP、Rubyをはじめ、iPhoneやAndroidアプリの作り方も学べます。現在420レッスンを6236本の動画を提供中です。

URL

https://dotinstall.com/

利用料

一部無料動画あり/プレミアムサービス月額1,080円

ShareWis(シェアウィズ)

90秒の短い動画で学ぶスナックコースと、本格的なスキルアップを目指す方向けのプロコースがあります。気軽な学習から本格的な学習まで提供しています。また、スマホアプリからスナックコース、プロコースを受講することもできます。

URL

https://share-wis.com/

利用料

スナックコース無料/プロコース約500円~

カフェトーク

語学や習い事などの趣味系のレッスンを探し、スカイプを利用して世界中の講師から、オンラインレッスンを受講できます。

URL

https://cafetalk.com/?lang=ja

利用料

1レッスン550円~5,500円前後(無料体験を提供しているレッスンもあり)

オンライン大学講座

大学の内容を無料で学べるサイトが世界で増えてきています。日本でも受講が可能なサイトがでてきており、MOOC(Massive Open Online Courses)は、「大規模公開オンライン講座」と呼ばれています。海外や遠方の教育機関の講義を視聴することのできるプラットフォームで世界で人気です。

JMOOC-無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)

JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)は、大学や企業が提供する全てのMOOC講座(大規模公開オンライン講座)を公開し、教養・実務・資格取得など幅広い講座をオンラインで受講できます。また、修了証も取得できます。

URL

https://www.jmooc.jp/

利用料

無料

無料で学べるオンライン講座「gacco」

gaccoは日本初のMOOC(大規模オープンオンライン講座)サービスを提供ている団体で、講座は「無料」「オンライン」「クラスメイトがいる」ことが特徴です。大学教授をはじめとした一流の講師陣による無料のオンライン講座を提供しています。

URL

https://gacco.org/index.html

利用料

無料

AsukaAcademy

MITやYale大学、UCIなど海外トップレベルの大学の講義を、日本語字幕付きで無料で学ぶことができます。認定基準をクリアすれば修了証書も取得できます。

URL

https://www.asuka-academy.com/index.html

利用料

無料

オンライン講座とサイト作成のサポートを融合

 

ハーミットオンラインスクール

動画で学び、無制限の質問チャットと週一回のオンライン面談でサポートを受けながらサイトを完成させることができる初心者向けのWordPressオンライン講座です。スキルアップだけでなく、しっかりとサイトを完成させられるように7つの講座で自身の用途に合ったWordPress講座を選んで受講することができます。

URL

https://hermit.school/

利用料

88,000円~286,000円

WordPressオンライン講座のハーミットオンラインスクール(初心者向けスクール)はこちら